映画スティーブ・ジョブズを観て

昨日はkkcさんと有楽町で映画スティーブ・ジョブズを見た。 映画の中で引用されていた初代マッキントッシュのpre-launchイベントが印象に残った。

彼は本当にHEROだったし人々は本当に熱狂していたんだろう。 パーソナルコンピュータは人々の生活を激変させた。 では周りを見渡してみて、現代において、熱狂に足るべき対象は一体何か、という問題である。

Google Glassか、3Dプリンタか、分散処理技術か、AdTechか、EdTechか、モバイル決済か、social gameか、news aggrigaterか、クラウドソーシングか、GitHubか、Googleか、Appleか、Facebookか、Twitterか、Tesla Motorsか、SpaceXか、TOMか、etc...

欲しいもの、死ぬまでにしたいこと

今現在に欲しいものと死ぬまでにしたいことを明文化します。

欲しいもの

死ぬまでにしたいこと

  • 宇宙に行く
  • 南極に行く
  • CERNに行く
  • フェルメールの全作品を観る
  • 両親を海外旅行に連れて行く

あと、基本的に何か新しい物を観たい作りたいという欲求があります。 見据えてやっていきましょう。

web developerになって6ヶ月経ってみて

現在の会社にweb developerとして入社してそろそろ6ヶ月になるので、自分がどう成長したかを纏めようと思う。

一人でwebアプリを立ちあげられるようになった

webアプリケーション開発に半年間参加して、webアプリのdeployまで一通りの業務内容を経験出来た。

  • ドメインとかSSL証明書とか買う
  • サーバー立てる(web, app, db, batch, mail etc..)
  • 開発部・デザイン部連携してgitでアプリ開発する
  • service releaseする
  • 監視する
  • SEO対策する

ローカルで動作確認をするのにstart nginxして、あれーnginx立ち上がってないなーってskypeが80 port使ってんじゃんーみたいなことを一通り通過した。

一人で調べながらにせよ基本的にはwebアプリを立ちあげられるようになった。

JavaとScalaでコードが書けるようになった

弊社ではWAFはアプリごとにScalaのLiftと、JavaのAsta4d(自社開発フレームワーク)を使い分けている。

その枠中でAPIのドキュメントを読みながら、

  • Make it work
  • Make it right
  • Make it fast

のworkの段のコードを書けるようになった。

まだまだデザパタの知識や言語そのものの知識が足りないから後段については不十分である。

(今日も糞コードを量産しています)

web developerとしての生き方を学べた

開発部に入ったことで、今周りにはweb developerしかいない(彼らが何を自称していようとまあ遠からずweb developerで間違っていないだろう)。

みんな得意不得意分野があって好き嫌いがあって、自分の仕事を持っている。

そして、その中で僕はどこに居場所を見つけようかはまだ模索中である。

"first commit"

最近twitterとかtumblrとかしかしていなくて、情報整理の能力が如実に落ちていることを感じるので、その向上のためブログ開設しました。

qiitaにするかgithub+octpressにするか迷いましたが、技術系以外の文章も書きたいし文章以外のところで悩みたく無かったため、hatebloにしました。

三日坊主にならないようにDone is better than perfectの精神でやっていきたいと思います。webの恥は書き捨て(にならない)。